
こんにちは。
恰好良い大人になりたくて
管理人のポンペイです。
今日はスポーツジムの職場の忘年会がありました。
ジムの仲間と飲みに行ったのは今日が初めてです。
と言っても、そんなに大人数でもないですので、こじんまりとしたバーをプチ貸切り状態にして飲みました。
酒の種類も豊富でしたし、種類は少ないとはいえお替り自由のおつまみがあったおかげで充実した忘年会となりました。
めしと酒に関しては・・ね。
ふふっ・・
良いですよね。
みんながたいして仲良くないって・・
私は新人ですけど年はみんなより上なので、ここぞとばかりにいじったり、いじられたり、黙ったり、黙らせたり、楽しくやりました。
忘年会はこうでなくてはいけません。
私、昔から飲み会というものが好きで、行けばとても楽しい気持ちになって帰ってきます。
今日ももちろん楽しい気持ちで帰って来たのですが、何かスッキリしない。
不思議ですね。
{ん?こいつら仲悪いのか?}
というのは早い段階で気づきます。
そうなのかなぁと日々の仕事でも薄々は感じていましたが、そんなに関りもなかったものでして。
仲が悪いとやっぱり、節々に棘のある言葉を相手に投げつけ、渡された相手もまた棘を含む言葉を相手に返す。
ほっほーう(´◉◞౪◟◉)アラマァ
私はそういう時、空気読めないフリをして荒らそうとするので、
「あれ?今、ケンカしてます?」
などと、舌打ちを食らう発言をしてはまわりの人から「ちょっ、あーあ」みたいな反応をされて楽しんでいました。
たかが10数人の組織でも、尊敬や恩、感謝がないのは良くないですよね。
誰かを心から尊敬する心。
素直に感謝の気持ちを持つこと。
受けた恩は大切にすること。
組織で仕事をする時には少なからずこれらの気持ちがなければうまくいかないです。
私の今いる職場は下の社員は上司に対して尊敬の念を持っていないですし、各々の日々の業務に対して感謝の心がないですし、当然恩を感じるようなこともないのでしょう。
これって良くないなと思いました。
今の時代は飲みニケーションなんていうのは古いと言われていますが、私は大事だと思っています。
もっと腹割って話してみて、もう少し相手を見る努力をした方が良いでしょうね。
あと、私にポテトを口いっぱいに頬張らせておいて、無視したお前、
ぜってー許さねーからな。
あと、酒を私のズボンにぶっかけた貴様!
許す!わざとじゃねーから。
まぁ、実際飲み会なんかどうでも良いんです。
良いお年を!メリークリスマス!ハァーーーーーーーン(´◉◞౪◟◉)
今日はですね。忘年会の前に、ビジネスサポートセンターという所に行ってきました。
融資のお話を聞きに・・。
ローンについてや開業について説明をしてもらいました。
私はあまり、他人の話を好意的に聞くことが出来ない生まれ持ってのいけ好かねー性格の持ち主なので、助手のセバスを前に立たせ、話を聞いていました。
助手であるセバスは特におじさんにめっぽう強く、たいていのおじさんはセバスに親切にしてくれます。
それを利用し、私はその親切を横で聞いていました。
結果から言えば、開業に関しては何とでもなりそうですけど、今は何ともならないといった感じですかね。
現実相当厳しそうでしたが、絶対に何ともならないという感じでもなく、うまく審査を通せればやれそうです。
ビジネスサポートセンターの人も言っていましたが、援助金に関しては女性の開業者に対しての方が優遇される制度が多いようです。( ゚Д゚)ナゼダ!
それでも、あーしたい、こうしたい、やってみたい、面白そう、を形にしていく作業は何とも楽しいです。
私は、前職をやめて後悔をしたことはないのですが、やめても没頭できるものに出会えてもいませんでした。
今は良いですね。
こんなに楽しんでいる社会人はいないんじゃないかって思うほど、自分が夢見る子供のように、「こうなったら楽しいな」、「夢のようだな」などと妄想してはほくそ笑んでいます。('◇')ゞヘンタイッ
人が言う、あまり例がない、だからそれは難しい、みたいな言葉ってあれ嘘です。
恐らく100%実現しない夢はないと思います。(`・ω・´)大魔王ニナリタイ
ちっちぇー話ですが、自分が本やテレビで見たような困難に立ち向かうような人をやれていることがとても誇らしいです。
映画やドラマの主人公になったような気持ちですね。
とか言って、何事もなく、時だけが過ぎていく可能性もあるでしょうから、このように日記に書いて自分を追い込み退路を断っておきます。
明日は、竹原ピストルの武道館ライブに行ってまいります!