
こんにちは。
恰好良い大人になりたくて
管理人のポンペイです。
起業して2ヶ月半が過ぎました。
グダグダと愚痴り始めます。久々の投稿にもかかわらず。
この数日間、色々あってイライラする日々が続きましてね。心の疲労困憊でございます。
元来私は周りに対して多くは求めず、そのおかげでイライラしたりすることもありません。
イライラするというのは自分の考えとは違う予期せぬ事態が起こって、「なんでだ!」ってなるからですよね。
私は大丈夫。大体のことが人と意見が違うので・・。
そこに憤りを感じたりはしないのです。
人それぞれって感じで流せる・・
が!
予期せぬ事態の中でも、自分では対処しようもないこと、そして他人に頭を下げてでも頼らなければならない事態が起こると話は違いますね。
こんなにもストレスがたまるのだなぁと思いました。
こんな奴にぃ!
こんな奴にィィーーー!!!(-"-)
ってなる。
久々にイライライライライライライライラして日々を過ごしました。
で、最近凄い思うことがあって・・
『頭を下げる行為』って社会人になってから突然身に降りかかって来ませんか?
本当、当たり前のように社会人は頭を下げる・・
子供達から見て大人がダサく、恰好悪く見えるのは、自分たちの行動選択にはない『頭を下げる』という行為を大人が行うからではないでしょうか。
テレビでも「お父さん頑張ってるよ♪」みたいな映像はほとんどが仕事で頭を下げているシーンですし。
それは部活の先輩に頭を下げるとか先生に頭を下げるとかいう類ではなく、「ありがとうございました」も「申し訳ございません」も「気を付けてお帰り下さい」も「またお待ちしております」もとにかく頭を下げてばかりです。
とりわけ私は小さい時から誰かに頭を下げることが嫌いであり(好きな人はいないでしょうけど)、よくそういう場面があっても頭を下げることが出来ずにまわりを硬直させたりしていました。
そんな私が社長になって、いよいよ頭を下げずに済むかと思いきや・・
社長ってメッチャ頭下げる機会が多いじゃねーか(;´Д`)イヤダー
しかも知っていますか?
頭を下げる時に発する言葉で一番キツイ言葉・・
「どうか宜しくお願いします」
です。これが一番キツイ。
会社員だった時は組織で上の立場にいる人に対して頭を下げたり、お客様に頭を下げたりしましたが概ねその時の言葉は「申し訳ございません」でした。
自分の非を詫びたり、誰かのミスに対する責任を取らされたり、その時はそれが最もキツイ頭の下げ方だと思っていました。
けど、違います。
自分自身の不徳の致すところがあって頭を下げるのは自分の実力不足。
部下のミスの責任を持つのは自分の管理能力不足。
自分の力でいかようにもコントロール出来るものでした。
「どうか宜しくお願いします」
は違います。
相手がどんなに信用のおけないクソみたいな人間だろうが、偉そうなジジイだろうが、魅力や力を感じない人にもかかわらず、頭を深々と下げ奥歯を噛んで言葉を発する。
しかも、頭を下げたにもかかわらず嘲り笑いながら、ゴミくずを見るような目で見られたりするわけですね。
社長なんかやめて、この場でぶん殴ってやろうかなって心で何度思ったことか・・。
もうね、ドラマで中小企業の社長が資金繰りに奔走して、銀行をはしごしているシーンとか、もう・・笑えないっすよ。
どんだけか辛いことなのか知ってしまっているから。
本当に人と違うことをするってのは楽じゃないですね。
人と同じことをする力がないと思って飛び出してみたものの、人と違うことをするのはやっぱり会社員の時よりキツイです。
私には子供がいないですが、子供がいたら教えてあげられることがあります。
よく親と言う生き物は「人と違う生き方をするってことは大変なんだよ」みたいなこと言っていますが、あれは間違っていると思います。
自分のやりたいこと1つの為に、5つの大切なものを捨てられる覚悟があるのかどうかです。
逆に言えば自分の中で大切な5つを捨ててでも1つのことを手に入れたいのであればやるべきです。
例えば、会社員であれば会社員として勤続しているだけで世間的にはまともな人間だと判断されているような扱いを受けましたが、そこから飛び出すと成功しなければただの変人となり、まわりの人が全く相手にしてくれません。
つまり、『世間的な信用』を捨てたわけですね。
こんなのをまだ4つも捨てなければならないと思ったら重たさがわかるでしょう。
私は、そんなことも知らずに起業してしまいましたので、絶対に1つを手に入れたいと思います。
1つのためならばその他の大体のことは捨てる覚悟を持って・・
とか簡単に言えたらいいんですけどね。
そうもいかないのが人間ですよ。
今日よりも明日が良くなるように、今日だけ頑張って生きようと思います。(´◉◞౪◟◉)カイジテキハッソウ