
こんにちは。
恰好良い大人になりたくて
管理人のポンペイです。
新しい元号が決まりましたね。
【令和】
これから、多くの人が当たり前のように使用し、これから生まれてくる子供達にとっては最も馴染みのある元号になるのでしょう。
・・・。
いや、どうなの?
ニュースを見ていたけど、世の中の反応ってどうなのでしょう。
私の最初の反応は・・
うぉぉぉーーー!!!!
令和かぁぁーーーーー!!!
でした。
すいませんね。日本語力に乏しくて。
私のようなおバカちゃんには『令』にこめられている言葉の意味がわかりませんでした。
まぁ、おバカちゃんはたくさんいると思うので、きっとそういう人に向けて頭の良い人たちがテレビで解説してくれるだろう・・。
そう思って先ほどまでずっとテレビにかじりついてその解説を待ちました。
でも、待てど暮らせど・・。何も起きず・・。
いや、誰か説明してくれ!!
司会者も学者もコメンテーターも誰も解説しない・・。
終いには発表直後の映像でこんなのが流れました。
「命令の令に!平和の和で決まりましたーーー!!!」
それ言っちゃダメじゃない?!!
令和には人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。
って意味が込められていると言っていましたね。
正直、私のようなおバカちゃんには令の字で連想できる言葉は少なく。
命令・令嬢・0(れい)・冷
こんなのがポポポンと頭に浮かびました。
なんか・・暗いな。
だから、きっとあると思うんです。
例えば、解説するのであれば(妄想)
「皆さん、この令和と聞くと、少しどういう言葉だ?とお思いになるでしょう。もしかしたら命令の令じゃないかなんて思う人もいるかもしれませんね。ご安心ください。この言葉には古き良き日本人の心を映し出す素晴らしい意味があるのです。相手を思いやる、信念を貫く。そういったこれからの時代に大切な、そして日本人の持つ尊敬すべき意味を含んだ言葉なのです。皆さん是非この言葉のように・・・」
とかねぇーのかぁぁ!!
使っていればだんだんとなじみ深い言葉になって、愛着がわいて、ずっと前からそうだったように自然と生活に溶け込んでくるのかもしれませんが、私の第一インスピレーションは
ん?どういう意味?
でした。
何故、たくさんある中でこの2文字なのか。
もちろん『和』のことだってもっともっと知りたいですよ。
あっ!!
『命』
令に口を入れてあげれば命じゃないか。
・・・。
今後の展開(解説)が楽しみですね。