
こんにちは。
聞き耳変態モンスター
恰好良い大人になりたくて
管理人のポンペイです。
最近の休日は、外に出て、電車に乗り、フラフラ散歩をするのが日課です。( ゚Д゚)イヨイヨヤベー
文章も外で書くことが多いのです。
気付いたんです。
電車の中って凄い集中できる!
昨日も、用もないのに電車に乗り、降りたことのない街に降りて「何もねぇ」のを確認して帰って来ました。
別に悪気はないんですけど、そうやって一人でフラフラしていると人の話ってのは耳に入って来てしまいます。
今日も30代か40代くらいの主婦?の人たちが裏切りについてややヒートアップしておりました。
「それ、私たちに対する裏切りじゃね?」
を割と大きな声で発しておりました。
裏切る・・かぁ。
と変態聞き耳モンスターはまた物思いにふけってしまったわけです。
私はこの裏切るという言葉が嫌いです。
好きな人はいないと思いますけど、たぶん一般的にいう裏切るのも裏切られるのも嫌いと私の嫌いはちょっと違うと思います。
裏切るという言葉が嫌いなのです。
裏・・切る・・裏で・・切る・・
裏でコソコソとその人との約束や関係を切る・・
実際そんなことあるのでしょうか。
私は裏切ることはしません!
堂々と表切ります。※そんな言葉はございません
自分にとってさして大切ではない他人との関係や約束事は、相手にもわかるように表切ってしまうことにしています。
そういう行為を相手側は裏切ると言っているのかもしれませんが、その言葉で表現されるのは嫌いです。
大切なら裏切りません。
自分が大切な人に裏切ったと思われる何かをしてしまったのなら全力で謝ります。
自分は誰かに裏切られたと感じた記憶もないです。
別に自分にとって大切でない人から何をされても気になりません。普通です。
大切な人に裏切られたのだとしたら、裏切らなければならない事情があったのだとそれを受け入れられると思います。
仕事は別ですけどね。
仕事はもともと利益を求めて仮面を被って人と接しているので、「あいつ!契約を結んだのに裏切りやがった!」という表現はあっている気がします。
ともあれ、人間の世界は裏切り裏切られの世界のようです。
ただ、同じように使うならば騙し騙されの方が好きですね。
「裏切られた」って言葉は相手が100%悪いようなニュアンスがありますけど、「騙された」という言葉は自分自身にも落ち度があるように思うからです。
昔働いていたところの社長さんが自分は不当りを出したことがないと言っていました。
不当りってのは要するに最終的にお金を払ってもらえないことなので、一般人の私からすると「そもそもそんなことあるのか?」と思ってしまいますけど、銀行の方たちもいる集会でそれを企業の自慢としているということはよほど凄いことなのでしょう。
その社長曰く、信用できない人とは付き合わない。
「人は騙すな騙されるな」
とおっしゃっていました。
やはり、裏切られたという言葉は使っていなかったですね。
その人とお付き合いしていくかどうか、付き合わないといけないのであればどの程度の距離感で付き合うか、それを見極められれば裏切られることはないということなのでしょう。
「私達に対する裏切りじゃね?」
は自分たちがその人にとって裏切られるような人間であったこと、相手との距離感を間違えたということを露呈してしまう言葉なのかなと思ってしまいます。
だから、周りの人から聞いていて裏切られたって話はなかなか共感しづらいのではないでしょうかね。
くどくどくどくどくど・・
と、このように電車の中で、、考え事をしている時、、
ずっと思っていたんですけど、隣に座っているガキが私の足に蹴りを入れてくる・・
なぜ親は注意しないのだ!
私が強面のやくざみたいな人だったら絶対注意するはずなのに・・
許せぬ(・へ・)
とまた違う物思いが始まるのでした。
電車はいいなぁ~。蹴られなければ・・