
こんにちは。
恰好良い大人になりたくて
管理人のポンペイです。
生きていくには最低限支払わなければならない物がありますよね。
例えば、税金、家賃、光熱費・・・
そして、携帯代!('◇')イヤダー
これは今の時代必須アイテムですので、払わなくてはいけないでしょう!
払わなくてはいけないのですが、やっぱり出来るだけ安く済ませたいですよね。
そして、何でも調べれば安く済む方法が見つかるものです。
でも、自分で調べるのは面倒くさい・・
そんな方に向けて、携帯料金節約術をご紹介します!
既に、名前は広く知れ渡っています。格安スマホ!
今日は格安スマホって何?なんで安い?という所から説明し、手続きの流れまでをお伝えしていきます。
私は格安スマホ歴2年ですが、楽天モバイルで契約しているのでこの記事も楽天モバイルについて書いています。
シェアも一番高いですしね!
格安スマホにするにはいくつかの手順を踏んでもらわなければなりませんが、その少しの手間を我慢すればもの凄く得をします。
節約を考えている方の参考になれば幸いです。
Contents
格安スマホは通信料が安い
安い物には裏がある!と思うかもしれませんが、私の考え方としては楽天モバイルが普通で、大手キャリアの携帯代金が高いのです。
まずは携帯電話の料金の仕組みについて確認してみましょう。
皆さんが支払っている料金は大きく分けて2つです。
①携帯の本体代
②通信料(オプション含む)
で、大体の人が携帯の本体代を払っている感覚がなく、本体と通信料をまとめて『月々の携帯代』としています。
そう、格安スマホの正体は②の通信料が安いのです。
本体はdocomoでもsoftbankでもauでも良いですが、格安スマホに替えると通信料が安くなるというわけです。
本体代金!無限ループの仕組み
大手キャリアで携帯を購入する場合、ほとんどの場合24ヵ月の分割払いにするはずです。
ここが携帯電話の料金の面白いところで、通常買い物をするときに分割払いにすると手数料がかかります。
だから、出来る限り一括払いをしようとするはずです。
しかし、携帯電話は逆なのです。
一括払いよりも分割払いの方が本体代が安くなる!
わざわざ一括で払わなくても良い!ありがたい!と思わせているわけですが、携帯会社の得を考えてみましょう!
分割払いにしてもらうことで、本体代は割り引くけど、24ヵ月分の通信料を払ってもらえる可能性が上がりますよね。
24ヵ月経つ前に解約されたとしても違約金がかかるので損もありません。
更に、24ヵ月経って本体代を払い終えたら、今度は通信料が高くなる仕組みになっています。
だから、多くの方はまた新たな携帯電話に替えて新たに2年縛りをくらいます。('Д')アッタマイィ~
こうして、皆さん無限ループでお金を払い続けているわけです。
格安スマホへの乗換!ベストタイミングは?
最も素晴らしい楽天モバイルへの乗り換え時期はいつなのか!
先に述べた携帯本体代のことを考慮すると、24ヵ月の縛りを終えて、本体代を支払い終えたタイミングと言えます。
別に今の携帯のままで良いと思っていたら、支払いの終わったタイミングで楽天モバイルに移ってしまいましょう。
ちなみに私は、違約金を払って残りの本体代も一括払いしました。
大体、5万円くらい払いましたかね。(;´Д`)グハッ!
そして、通信料の安い楽天モバイルに切り替えましたが、計算すると半年で元が取れる計算でした。('◇')ゞフッカツ!
半年目以降は楽天モバイルに変える前に比べて月々1万円くらいお得だったので、結果的には変更することで年間で6万得したことになります。
なので、別に24ヵ月待たなくても乗り換えてしまって損はないです。
格安スマホにしたからと言って不便に感じたことは一度もありません。
どうですか?乗り換えたくなってきましたか?
楽天モバイルに変えるにはSIMフリー化をする
では、ここからは乗り換えるにはどうするかを説明していきましょう!
まずやらなければならないのはSIMフリー化することです。
S ショウジキ I イロイロ M メンドウクサイ ('Д')・・・。
iPhoneにはSIMというチップが入っています。
これがあるおかげで電話やメール、インターネットが使えています。
格安スマホに乗り換えるということは簡単に言うとSIMを変えることです。
docomo携帯を買ったらdocomo回線を使うためののSIMが入っており、他のSIMに変えられないようにしてあります。
それを他のSIMに自由に変更できるような設定をすることをSIMフリー化と言います。
ちなみに、docomoのiPhoneはそのまま使えます。なぜなら、楽天モバイルがdocomo回線を使用しているためです。
auもiPhoneX、8、8Plusはそのまま使えます。au回線も使用が始まったため。
ただし、今はまだdocomo回線の方が割引適応の項目が多いので、SIMフリー化してdocomo回線にした方がいいかもしれません。
その他のiPhoneはSIMフリー化をしないと、楽天モバイルで契約できません。
SIMフリー化はWEBか店頭で行えます
SIMフリー化するには【各携帯会社WEB上で手続き】or【店舗に行って手続き】の2パターンがあります。
オススメは【店舗に行って手続き】です。
料金はかかりますが、「SIMフリー化したいんですけど!」と言えばその場ですぐにやってくれます。
WEB上でやるなら無料で出来ます。
出来そうな方は挑戦してみてもいいかも!
SIMフリー化はこれだけです。
電話番号を今使っている番号のまま使いたい場合はナンバーポータビリティ(MNP)予約もしましょう。('Д') M モウ N ナンカ P パッパラパ~
電話か店舗で手続きをします。(SIMフリー化を店頭でする場合は一緒にMNPもしちゃうと楽です)
これはMNP予約番号をもらうだけなので、電話でも簡単です。
電話番号は検索エンジンに「docomo(自分の使っているキャリア名) MNP予約」と入れるとすぐ検索できます。
楽天モバイル申し込みの際に必要な番号なので、メモを取っておきましょう。
あとは楽天モバイルに申し込むだけ!
申し込みはWEB上で完結出来ますが、店舗でも出来ますし、自宅に出張してもらうことも出来ます。
また、分からないことは「楽天モバイル チャットサポート」で質問が出来ます。
この機能はすごく便利で私も契約の際にわからないことを質問しました。
楽天のサイトに行くと常に右下に表示されています。
こちらをクリックして頂ければ楽天モバイルのサイトに飛びます。
どういうプランがあって、具体的に格安スマホに替えた場合にいくら支払うかの計算も出来ます!
是非、計算だけでもしてみて下さい。
きっと替えたくなるはずですよ!
まとめ
私の場合・・楽天モバイルに替えて、最初の1年は月々500円でした。
今は月々2,500円です。
今サイトを見ると月々1,480円となっていましたが、以前記事にしました楽天市場でのお買い物をしているとダイヤモンド会員になるので、合わせてやって頂ければ携帯代も月々980円になります。
楽天で買い物すれば携帯代にも恩恵が出る!('ω')ラッキー
良ければこちらも読んでください!
絶対、携帯は格安スマホが良いと思うんですよね!
今後も、お得な情報を更新していきますので是非覗きに来てくださいまし!